| 医院名 | 西山産婦人科内科 | 
  | 医師 | 西山 朗 | 
  | 診療内容 | 婦人科、内科、、新型コロナ感染症の後遺症治療が可能 | 
  | 保険適用 | 保険診療 | 
  | 漢方処方の類別 | 基本処方は漢方 | 
  | 住所 | 〒465-0086 愛知県名古屋市名東区代万町1-93
 | 
  | TEL | 052-701-3565 | 
  | サイト・地図 | http://www.nagoya.aichi.med.or.jp/meitouku/7013565/ | 
  | 最寄駅 | 地下鉄東山線  星ヶ丘駅 | 
  | 診療時間 | 月曜~金曜 午前9時~12時と午後4時30分~7時30分(水曜除く) 木、土 午前9時~12時
 休診:水曜・日曜・祝日
 
 下記、旧ホームページ・漢方の現場(2011.10月掲載)より転載致しました。
 | 
  | コメント | 西山先生の経歴1977年 杏林大学 産婦人科に勤務
 1988年 西山産婦人科・内科に勤務
 
 先生が初めて漢方と出会われたのはいつ頃ですか高校1年生の春に、風邪をこじらせて気管支炎を発症した折、
 吸器内科に診ていただきましたが、2ヶ月間通院しても
 軽快・再燃を繰り返して、完治せず困っておりました。
 そんな時に、高校の知人の紹介で漢方薬局を受診して、朝夕の登下校時に
 薬局で煎じ薬を飲み、1週間で完治という経験をしました。
 
 
 青天の霹靂と言うか人生観が変わってしまった訳で、父の跡を継ぐべく
 医学部へ進学し産婦人科医になる予定が、東洋医学、とりわけ漢方治療に
 対する興味が募り、高校卒業後に台湾へ留学してしまいました。
 しかし、時代が悪かったといいますか、台湾大学医学部2年の途中で、
 日中国交正常化により国交断絶となってしまった為、台湾から帰国しました。
 その後、大学の方策として漢方講座が開設される予定の杏林大学医学部
 (産婦人科)に属しておりましたが、大学の漢方講座は出来ることなく、
 1988年から現診療所で診察に従事しております。
 
 先生の御専門で漢方はどのような効果を発揮していますか9割の患者が漢方治療を求めて来院し、子供から老人まで全科の疾患に
 対して処方しています。
 
 普段の治療で漢方薬と西洋薬との割合はどれくらいですか漢方薬単独で加療している患者さんは、全体の60%、
 漢方薬と西洋薬を併用している方が30%、西洋薬単独投与の
 患者さんは、10%位です。
 
 10年後の漢方医療はどうなっている(またはどうあってほしい)とお考えですか全ての疾患治療に、漢方薬が常に選択肢の一つとして考慮される
 世の中であって欲しいと思います。
 
 先生ご自身漢方を飲んで効果を実感なさったことがありますか私自身、30年前に薬剤アレルギーで ”アナフラキシーショック” を
 起こした事が有ります。
 アレルギー検査では、カビ系、ダニ系、食物系、雑草系が強陽性でした。
 それ以降、柴朴湯を飲み続けています。
 当初は、非特異的IgEも800IU/ml以上でした。10年後には180IU/mlになり、
 それ以降は測定しておりませんが、現在アレルギー症状は全く有りません。
 
これから漢方医を志す方に一言お願いします西洋医学は、内科診断学などにより疾患を見極め、ガイドラインに従って
 治療し、また検査等により治癒したかを判断するという医療であり、
 極端な言い方をすれば、患者さんの顔を診なくても治療は可能です。
 特に、電子カルテの発達してきた現代の診察室にあっては、医師は
 患者さんに顔を向けず、画面のみを見ていても治療が出来ると
 いったことも現実です。(昨今、言われているガイドライン
 医療の弊害かもしれません)。
 
 
 一方、漢方治療は、検査が優先される事は無く、個々の患者さんに
 対し、医師の経験と五感で 接する事により診断し、方剤を選択する
 という医療であり、また、投与した漢方薬を服用した患者さんが
 「如何に反応したか?」「効果はどの様に現れたか?」等により
 更に的確な方剤を調合するといったオーダーメイドの医療であります。
 さらに気血水、陰陽虚実等、基本的な対応からかけ外れなければ、
 治療法は漢方医の裁量に委ねられ、例えば、同じ疾患の患者100名に対し、
 投与される漢方薬は100種類になる可能性も有るといった
 まさしくテーラーメイドを施す医療であります。
 
 
 もちろん、切磋琢磨し技術を高めた結果ですが、漢方治療に携われる事は
 医師として至極の幸せかもしれません。
 西洋医学的な患者への対応のみならず、漢方治療の併用を常に考慮すれば、
 相乗効果により、たとえ難治性疾患であっても治癒する可能性を
 高める事が期待できます。
 
 
漢方に関心のある一般の方に一言お願いします最近の漢方ブームにより便乗商法としか思えない、訳の判らないような
 物が販売されている事も事実で、何を信じてよいのか情報が
 氾濫しているのが現状です。
 
 正しい情報を得る為に一番良い方法は、漢方薬メーカー(ツム○、コタロ○)等
 に直接電話をされることです。最寄の支店に聞けば、地域の専門医や
 薬局を教えてくれます。
 | 
  | Googleマップ | 
  |  |